1. すべて
  2. 技術情報
  3. 復旧サービス
  4. ツール
  5. HDD復旧
  6. データ復旧
  7. NAS・サーバー復旧
  8. SSD復旧
NAS・サーバー復旧

NAS復旧のおすすめ業者5選|もう迷わない!大切なデータを取り戻す方法

  • シェアする
  • LINEに送る
  • ツイートする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocketに保存
NAS復旧のおすすめ業者5選|もう迷わない!大切なデータを取り戻す方法

NASが突然認識されなくなったり、重要なデータにアクセスできなくなったりしたとき、誰しもが不安を感じてしまいます。
「業務が止まってしまう」「家族の思い出が消えるのは嫌だ」などの状況は、焦りや混乱で正しい判断が難しく感じるでしょう。

そこで本記事では、NASのデータ復旧に特化したおすすめ業者5社を厳選して紹介。
特徴や料金体系、実績を解説し、「どこに依頼すればいいのか」「費用はどれくらいかかるのか」などの疑問を解消します。
大切なNASのデータを安全に取り戻すために、あなたのニーズを満たせる最適な復旧業者を見つけましょう。

早急に解決したい場合は、ぜひLIVEDATAにご相談ください。
よくある強引な営業は一切なく、送料・交通費のみのご負担で無料診断しています。
もちろん無料診断前に、電話やメールによる相談も受け付け可能です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

相談も無料で承っています

NAS復旧業者のおすすめ5選

NAS復旧業者のおすすめは、以下の5社です。

復旧業者 復旧料金 料金制度 復旧実績 作業日数
LIVEDATA ○:99,000円~ ◎:完全成功報酬 ◎:こちらから ◎:6時間~
AOSデータ復旧サービスセンター ○:35,530円~(NASでなく全メディアに対する復旧料金) ○:成功報酬型 ○:こちらから ○:3日~(超特急・特急プランあり)
BUFFALO ◎:49,500円~ △:一律固定料金 ○:こちらから △:記載なし
アドバンスデザイン ◎:33,000円~ ◎:完全成果報酬 ○:こちらから ◎:1日~(緊急サービスあり)
デジタルデータリカバリー △:記載なし ○:成功報酬制 ○:こちらから ◎:全依頼の8割が48時間以内

特徴や強みを、1社ずつ紹介します。

LIVEDATA

LIVEDATA

LIVEDATAは、JR秋葉原駅から徒歩1分の場所にあります。
持ち込み受付も可能ですし、郵送での依頼もOKです。

項目 内容
復旧業者 LIVEDATA
復旧料金 99,000円~
料金制度 完全成功報酬
復旧実績 こちらから
作業日数 6時間~

データ復元ソフトの開発も手掛けており、まさにデータ復旧業界のパイオニア。
5人に1人が紹介またはリピーターであり、顧客満足度94.8%を獲得しました。
技術力だけでなく、対応の丁寧さにも定評があります。

お客様第一で提案しています

AOSデータ復旧サービスセンター

AOSデータ復旧サービス
AOSデータ復旧サービス<https://www.data119.jp/

AOSデータ復旧サービスセンターは、港区虎ノ門にあります。
復旧したいメディアは、持ち込みでも郵送でも受付中です。

項目 内容
復旧業者 AOSデータ復旧サービスセンター
復旧料金 35,530円~(NASでなく全メディアに対する復旧料金)
料金制度 成功報酬型
復旧実績 こちらから
作業日数 3日~(超特急・特急プランあり)

法廷提出用のデータ復旧サービスも提供しており、警察や検察などからも信頼される技術力といえるでしょう。
さらに、NEC、Lenovo、BUFFALOなど、大手メーカーとも業務提供しています。

AOSデータ復旧サービスセンターはこちらから

BUFFALO

BUFFALO
BUFFALOデータ復旧サービス<https://www.buffalo.jp/recovery/

BUFFALOのデータ復旧サービスは、東京・名古屋・大阪の3拠点。
郵送受付も可能ですが、3都市に持ち込み拠点があるのは大きな強みです。

項目 内容
復旧業者 BUFFALO
復旧料金 49,500円~
料金制度 一律固定料金
復旧実績 こちらから
作業日数 記載なし

保証期間内のバッファロー商品かつ、軽度の論理障害の場合は、無償でデータ復旧するのが特徴。
また、記録メディアメーカーならではの高い技術とノウハウにも、信頼が寄せられています。

BUFFALOデータ復旧サービスはこちらから

アドバンスデザイン

アドバンスデザイン
アドバンスデザイン<https://www.a-d.co.jp/datarecovery/

アドバンスデザインは、東京と大阪にサービス受付窓口を設けています。
もちろんサービス窓口から遠方の場合は、郵送での受付も可能ですよ。

項目 内容
復旧業者 アドバンスデザイン
復旧料金 33,000円~
料金制度 完全成果報酬
復旧実績 こちらから
作業日数 1日~(緊急サービスあり)

日本で最初のデータ復旧専門企業が、アドバンスデザイン。
技術力が評価され、バッファロー社への技術提供も行っています。

アドバンスデザインはこちらから

デジタルデータリカバリー

デジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリー<https://www.ino-inc.com/

デジタルデータリカバリーは、六本木ヒルズに本社があります。
他社と同様に、持ち込みだけでなく、全国から郵送による依頼も受付中です。

項目 内容
復旧業者 デジタルデータリカバリー
復旧料金 記載なし
料金制度 成功報酬制
復旧実績 こちらから
作業日数 全依頼の8割が48時間以内

官公庁や医療法人、大学法人からの依頼もあるのが、信頼されている証拠でしょう。
契約後の追加料金発生を一切なしとし、明朗会計が徹底されています。

デジタルデータリカバリーはこちらから

NAS復旧業者に依頼するメリット

NASのデータ復旧を業者に依頼すると、自力復旧よりもプロに任せる安心感が得られますよね。
具体的なメリットとして挙げられるのが、以下の5点です。

  • 復元ソフトよりも高い復旧率
  • スピーディーな復旧作業
  • 物理障害への対応
  • 作業の安全性
  • トラブルの原因診断

メリットを知って、安心して復旧業者に依頼しましょう。

メリット①:復元ソフトよりも高い復旧率

NASのデータ復旧を復元ソフトで行うより、復旧業者に任せた方が復旧率を上げられます。
復元ソフトは例えば以下のような、限定的な場合にのみ効力を示すためです。

  • 誤ってデータを削除した
  • フォーマットしてしまった
  • 落雷や停電によりNASが不具合を起こした

NASの不具合の原因が分からないまま復元ソフトを使うと、状態が悪化する恐れもあるためご注意ください。
データ復旧を優先するなら、復元ソフトの利用ではなく、データ復旧業者への依頼をおすすめします。

メリット②:スピーディーな復旧作業

NASのデータ復旧は自力作業よりもプロに任せた方が、作業時間に無駄がありません。
データ復旧業者は日々復旧作業しており、環境・技術とともに条件が揃っています

一刻も早くNASのデータを取り戻して安心したい人がほとんどでしょう。
スピーディーに結果が出せる、データ復旧業者に依頼すると安心です。

メリット③:物理障害への対応

復旧業者ではさまざまな障害状況へ対応できるので、復旧不可になる確率が下がります。
パーツや部品などの機器が損傷した物理障害も、プロが行う復旧作業だからこそ対応可能ですよ。

例えば以下のような要因で、物理障害は引き起こされます。

  • 落下させた
  • 水濡れした
  • 寿命を迎えた

うっかりミスで引き起こされるケースもあり、いつ起こるか分からない物理障害。
復旧業者であれば、このような状況でも対応できるのでおすすめです。

メリット④:作業の安全性

復旧業者はプロなので、データを守りながら安全に作業可能です。
一方で自力作業でデータ復旧しようとした場合、誤ってデータを削除するリスクが伴います。

バックアップがないからデータ復旧したいのに、誤って削除してしまっては意味がありません。
データ復旧を優先するなら、安全に作業できる復旧業者への依頼がおすすめです。

メリット⑤:トラブルの原因診断

なぜNASにデータ復旧が必要になったか原因が分かると、次の対策が考えられます。
復旧業者ではデータ復旧のために、トラブルの原因を診断

原因が分かれば、同じトラブルを防ぐための対策も立てやすくなりますよね。

NAS復旧業者に依頼するデメリット

NASのデータ復旧を業者に依頼するのはおすすめの方法ですが、その分コストやリスクなどデメリットも伴います。
具体的には以下の3点が、復旧業者に依頼するデメリットです。

  • 費用が高額になる
  • 高額請求の恐れがある
  • データの完全復旧が保証されない

納得して依頼先を決めるためには、こうしたデメリットを理解しましょう。

デメリット①:復元ソフトと比べて費用が高額になりがち

データ復元ソフトとデータ復旧業者では、後者の方が高額になります。

復旧方法 費用
復旧天使 STANDARD RAID 19,250円~
LIVEDATA 99,000円~

「費用が分からないから依頼できない」と思う場合は、無料診断や見積もりを利用してみてください。
見積後に依頼を決定できる復旧業者も多くあるので、まずは相談してみるのをおすすめします。

デメリット②:業者選定を誤ると高額請求の恐れがある

データ復旧業者の選定を誤ると、費用がさらに高額になるのでご注意ください。
残念なことに、復旧業者の中には不当な請求をする集団もいます。

見積額に入っていない作業費や、追加復旧費用と称する高額請求です。
復旧業者を選ぶポイントをよく知り、悪質な業者を避けるようにしましょう。

デメリット③:データの完全復旧は保証されていない

データ復旧業者に依頼したとしても、完全復旧は保証されていません
不可逆な損傷が大きければ、復旧データ量は減少するでしょう。

しかし復旧業者に依頼しなければ、データは復旧できません。
復旧実績が豊富な業者を選び、復旧率を高めるのがポイントです。

NAS復旧業者を選ぶポイント3点

NASのデータ復旧を業者に依頼するときは、以下の3点を意識してみてください。

  • 高い技術力のある業者か
  • 完全成果報酬型であるか
  • 業者の対応に問題はないか

どこを見てこれらを判断すればいいのか、具体的なポイントを解説しますね。

ポイント①:高い技術力で実績が豊富であるか

高い技術力のあるデータ復旧業者に依頼すると、NASのデータ復旧率が上がります。
NASは複雑な構成であったり、膨大なデータ量であったりするため、業者の技術力が試されます。

技術力の有無は、実績で見抜きましょう。
NASのデータ復旧実績を、たくさん公開している業者がおすすめです。
ここでLIVEDATAの復旧実績を紹介します。

重度物理障害を起こしたNASからのデータ復旧

NASを構成するHDD2台のうち、1台にアクセスできなくなった事例です。
アクセス可能なもう1台からデータを取り出そうとしたところ、不可能だったためご依頼いただきました。
結果として、HDD2台ともメディア損傷および磁気ヘッド破損が確認されました。
クリーンブースで分解、更なる解析で仮想RAIDを構築。
データ容量は948GB、99%以上のデータが復旧できました。

NASのデータ復旧事例詳細

HDD単体よりも復旧作業のレベルが上がるNAS。
だからこそ、高い技術力がある業者を、実績で判断してみてください。

ポイント②:完全成果報酬型であるか

データ復旧業界には、完全成果報酬型という方法があります。
これはデータ復旧に成功した場合のみお支払いが発生する、支払い方法です。

「データが復旧できなかったのに費用がかかった」のような状況を回避できるので、完全成果報酬型はおすすめ。
ただし完全成果報酬型を謳っていても、作業費を請求する業者もあります。
復旧に失敗した場合は一切支払いがないのか、復旧業者のホームページや問い合わせ窓口で確認しましょう。

ちなみにLIVEDATAでは、お客様が必要だと申告されたすべてのデータが復旧できた場合のみ、お支払いいただいています。
一部のみの復旧でお客様が納得できない場合は、お支払いは不要です。
強引な営業はありませんので、安心して以下リンクよりご相談ください。

相談も無料で承っています

ポイント③:対応に問題はないか

データ復旧業者を選ぶとき、対応の親切さや安心感も重視してください。
「なんか不安を煽ってくるな」「高圧的な態度だな」などと思わせる対応の業者は、おすすめしません。

無料相談や電話相談が可能なデータ復旧業者も多くあるので、その時の対応で判断できます。
とくに悪質な業者の場合は、不安を煽ったり契約を急かしたりしてきます。
大事なNASを預けるからこそ、安心できる対応の業者を選んでみてください。

NAS復旧でよくある失敗談

NASのデータ復旧はコストもかかるので、失敗を避けたい人がほとんどです。
しかしながら、以下のような失敗談をお聞きするケースもあります。

  • 復元ソフトを使って状況が悪化
  • 見積額から上乗せされた請求
  • 低技術な業者への依頼

失敗を避けるためにはどうするべきか、1つずつ解説しますね。

失敗談①:復元ソフトを使って状況が悪化した

NASのデータ復旧依頼の中には、復元ソフトを使って状況を悪化させてしまった事後のケースがあります。
機器やパーツの損傷である物理障害をNASが起こしていた場合、復元ソフトを使うと状況が悪化しまうのをご存知ですか。
復元ソフトでは機器やパーツを修理できないだけでなく、通電によりNASに負荷がかかってしまうからです。

このような失敗を避けるために、自己判断で復旧作業をしないでください。
判断に迷う場合は、復旧業者に相談するのをおすすめします。
もちろん復元ソフトが使える状況であれば、使用していただいて問題はありません。

失敗談②:見積額から上乗せされて請求された

NASのデータ復旧を業者に依頼した後の失敗談として、上乗せ請求をお聞きします。
「見積額が3万円だから依頼したのに、状況が深刻だったから追加で5万円必要になった」のようなケースです。
複数社見積もりをとって一番安価だからと思っていても、上乗せ請求されると損した気持ちになりますよね。

上乗せ請求を避けるためには、「見積額以上費用がかかるケースはありますか?」と聞いてみてください。
また見積書に記載された小さな注意書きも、見落とさずにチェックしましょう。

失敗談③:低技術な業者に依頼して復旧できなかった

復旧業者に依頼したのに、結果として復旧不可となってしまったケースもお聞きします。
NASのデータ復旧は、技術力が必要なためです。

他社で復旧不可となったNASの場合、作業内容によっては状況が悪化しているかもしれません。
状況が悪化してしまうと、復旧率が下がるだけでなく、費用は高額になってしまいます。
最初の段階で、高技術な業者に依頼するのがおすすめです。

NAS復旧おすすめ業者に関するFAQ

NASのデータ復旧に関して、以下の質問がよく挙げられます。

  • 悪質なデータ復旧業者を見極めるコツは?
  • 口コミを信じても大丈夫?
  • NAS復旧料金はいくら?
  • NASがネットワークに表示されない理由は?
  • セキュリティ対策がされている業者は?

これらの質問と回答を理解すると、納得して復旧業者に依頼できるようになりますよ。

Q1:悪質なデータ復旧業者はどのように見極めればいいですか?

悪質なデータ復旧業者には、以下の特徴があります。

  • 自社の技術力アピールが誇大
  • 必要以上に不安を煽ってくる
  • 急に大幅な値引きをしてくる

そのためこのような復旧業者には依頼をしないよう、無料相談や見積時に見極めましょう。
悪質なデータ復旧業者については、以下の記事で解説しています。
悪質なデータ復旧業者の特徴3つ!業者選びのトラブルを避ける方法

Q2:データ復旧業者をおすすめする口コミを信じていいですか?

復旧業者を選定するのに、おすすめする口コミを信じすぎてはいけません。
悪質な業者が嘘の口コミを書いている可能性もあるためです。
さらにおすすめしない口コミも、他社からの嫌がらせ行為としてあり得ます。
口コミは過信しないよう、ご注意ください。

Q3:NAS復旧の料金相場はいくらですか?

データ復旧業者への依頼では、100,000円ほどかかってくるのが一般的です。
LIVEDATAにご依頼いただいた場合のNAS復旧料金を、下表に示します。

障害レベル 障害内容 復旧費用 作業日数
LV1 軽度障害 RAID情報の損傷、FWの損傷など 99,000円~ 6時間~
LV2 中度障害 HDDのセクター不良等による故障など 187,000円~ 6時間~
LV3 重度障害 データの削除や初期化、RAID再設定など 220,000円~ 1日~
LV4 複合障害 HDDの分解をともなうRAIDの復旧作業 264,000円~ 1日~

NASの状況によって料金は変わるので、いくつかの業者に見積もりを依頼してみるのもおすすめですよ。

Q4:NASがネットワークに表示されないのは故障ですか?

ネットワークにNASが表示されないだけでは、故障と断定できません。
表示されない理由として、以下の5点が挙げられます。

  • ネットワーク接続エラー
  • ネットワーク設定不良
  • アクセス制限がかかっている
  • NAS本体の故障
  • HDDやSSDの故障

これら1つ1つの原因を疑って、いくつかの方法を試してみてください。
試すべき方法については、以下の記事で解説しています。
NASがネットワークに表示されない?5つの原因と試すべき9つの方法

Q5:セキュリティ対策がされているNAS復旧業者はありますか?

セキュリティ対策に力を入れている復旧業者は、いくつもあります。
お客様のデータだからこそ、セキュリティ対策は重要ですよね。

例えばISO27001やプライバシーマークの取得、入室管理、社員教育などの対策が挙げられます。
セキュリティ対策については、以下の記事を参考にしてみてください。
セキュリティが気になるデータを復旧させるなら?業者の選び方3ポイント

まとめ:NAS復旧でおすすめ業者をお探しならLIVEDATAにご相談ください!

NASのデータ復旧は、個人で挑戦するよりも業者に依頼したほうが安全で確実です。
ただし、復旧業者によって技術力や料金体系、対応には大きな差があります。
今回紹介したおすすめ業者5社を含めて、複数社無料相談や見積もりを依頼して、対応を見極めてみてください。

LIVEDATAでは無料相談やお見積もりで、お客様の不安な気持ちもサポートしています。
「費用はどれくらい?」「依頼してもいいの?」といったご不安も、遠慮なくご相談ください。
さらに無料診断・見積もりでは、お客様のご負担にならないよう丁寧に状態を確認し、正確な状況をお届けいたします。
強引なご案内は一切ありませんので、安心してご利用ください。

相談も無料で承っています

ホーム
お問い合わせ24時間対応