「HDDが壊れてしまった」
「動かないメディアからデータを取り出したい」
このような最悪な状況を救ってくれるのが、データ復旧サービスです。
しかしデータ復旧を依頼するのに、業者やお店の選定で悩む人も多くいます。
そこで本記事では、失敗しないデータ復旧依頼先の選定方法を解説。
さらに依頼方法として、持ち込み・配送・出張サービスをお教えします。
データ復旧業者・お店で悩んでいる人は、ぜひ最後までお読みください。
復旧を急いでいるから記事を最後まで読めない人は、LIVEDATAの相談サービスをご利用ください。
データ復旧に関する相談に、無料で承っています。
\相談と見積もりは0円/
データ復旧と店頭・メーカー修理の違い

データ復旧をお店に頼むとき、メーカー修理と混同しないようにしましょう。
データを取り戻したいのに修理に出してしまうと、必要な情報が失われる可能性もあります。
それぞれの違いを解説します。
復旧:読み込めなくなったデータを取り戻す
データ復旧には、障害を起こしたメディアからデータを取り出す目的があります。
壊れたメディアからは、データを読み書きできなくなります。
必要なデータであれば、データ復旧で取り戻しましょう。
修理:HDDやSSDなどを再度使える状態にする
店頭・メーカー修理では、壊れたメディアを再度使える状態にする目的があります。
データを取り戻すことは、目的ではありません。
- データのバックアップを取得している
- 何もデータが入っていない
- 失ってもいいデータ
これらに当てはまるのであれば、データ復旧ではなく修理を選びましょう。
データ復旧業者・店の失敗しない選び方

データ復旧を依頼する業者・お店は、以下の5点を意識して選びましょう。
- 完全成果報酬型
- 無料の初期診断と見積もり
- 技術力の高さ・復旧スピード
- セキュリティ対策
- 診断・相談時の対応
中には高額請求する悪質な業者もいるため、選び方は重要です。
選び方①:完全成果報酬型であるか
データ復旧を依頼する業者・お店が、完全成果報酬型であるかを確認してください。
完全成果報酬型とは、データ復旧に成功した場合のみ、支払いが発生する形態です。
つまりデータ復旧に失敗した場合は、支払いが不要となります。
完全成果報酬型というワードに騙されないためには、以下のポイントも確認します。
- 作業料や調査費などは必要か
- 全データが復旧したときのみ成功になるか
- 見積もり金額を上回ることがあるか
詳しくは以下記事で解説しています。
成功報酬のデータ復旧サービス比較|料金差の理由と騙されないポイント
選び方②:無料の初期診断や見積もりが可能か
データ復旧業者やお店によっては、無料の初期診断・見積もりを受け付けています。
初期診断で壊れたメディアの状態を判断し、見積もりを算出する流れです。
例えば見積もりをせずにデータ復旧を依頼すると、高額請求されてしまうかもしれません。
データ復旧を依頼する前の初期診断・見積もりの可否も、業者・お店を選ぶポイントになります。
選び方③:技術力は確かか
データ復旧を依頼したい業者やお店の技術力を確かめましょう。
技術力が結果を大きく左右するためです。
技術力の低い業者に依頼すると、かえって状況を悪化させてしまう恐れがあります。
物理的に損傷したメディアを適切な環境・方法で扱わずに、取り出せたはずのデータまで失われる可能性もあります。
例えばLIVEDATAでは復旧実績を公開中です。
いくつもの復旧実績があるからこそ、技術力のあるデータ復旧業者といえます。
選び方④:セキュリティ対策はされているか
セキュリティについても、業者やお店の対策を確認してください。
壊れたメディアには、重要な機密情報が入っています。
ISO27001やプライバシーマークの取得業者に、正しくデータを取り扱ってもらいましょう。
セキュリティ対策については、以下の記事を参考にしてください。
セキュリティが気になるデータを復旧させるなら?業者の選び方3ポイント
選び方⑤:対応は良いか
データ復旧業者やお店の対応も見極めてください。
悪質な業者を避けるためです。
避けてほしい悪質な業者の特徴を以下に挙げます。
- 自社の技術力アピールが誇大
- 必要以上に不安を煽ってくる
- 急に大幅な値引きをしてくる
大幅な値引きは依頼者側にもメリットがあるように思えますが、契約を急いでいる証拠です。
詳しくは以下の記事をお読みください。
悪質なデータ復旧業者の特徴3つ!業者選びのトラブルを避ける方法
データ復旧の依頼方法

データ復旧を依頼するには、以下の3つの方法があります。
- 持ち込み
- 配送
- 法人向け出張サービス
それぞれの特徴を解説します。
方法①:持ち込み
データ復旧を依頼する方法として、お店への持ち込みが挙げられます。
持ち込みするメリットは、以下の3つです。
- 送料や梱包の手間が不要
- 診断結果が早く分かる
- 対面で相談が可能
お店への持ち込みについては、以下の記事で解説しています。
HDDのデータ復旧は持ち込みがいい理由は?おすすめ業者も紹介
データ復旧業者のLIVEDATAでも、持ち込みが可能です。
秋葉原から徒歩1分。
持ち込みの際は、事前にご連絡ください。
\東京・秋葉原での持ち込みはLIVEDATA!/
方法②:配送
データ復旧のお店が近くになければ、配送しましょう。
ほとんどのデータ復旧業者では、配送による受付を行っています。
ただし配送の場合は、しっかり梱包するよう気を付けてください。
とくにHDDは衝撃に弱い構造です。
衝撃を受けると、故障状況が悪化する恐れがあります。
方法③:法人向け出張サービス
法人の場合は、無料出張サービスの利用が可能です。
- 持ち出しができない機密情報
- 運ぶのが大変なサーバ
- セキュリティが不安
このような状況でも、出張サービスであれば安心です。
法人向けの出張サービスについては、以下の記事で解説しています。
法人向けのデータ復旧業者選び方は?おすすめサービス5選と選ばれる理由!
LIVEDATAでも法人向け無料出張サービスを実施しています。
お見積りを電話で確定してからの出張サービスです。
\ご依頼前の相談も無料で承ります/
LIVEDATAでのデータ復旧の流れ

LIVEDATAにデータ復旧をご依頼いただいた場合、以下の流れで作業が進みます。
1.お問い合わせ・ご相談
2.持ち込みor配送
3.初期診断・お見積もり
4.データ復旧作業
5.復旧データ確認
6.お支払い・納品
お問い合わせやご相談、お見積もりは無料です。
またデータ復旧作業は、平均で2日以内。
自社内のラボで作業が完結するので、お急ぎの場合も安心です。
まとめ:データ復旧業者やお店をお探しでしたら、LIVEDATAにご相談ください!

データ復旧を業者やお店に任せるのであれば、修理と間違えないようにご注意ください。
また失敗しない業者・お店選びのポイントは、以下の5点です。
- 完全成果報酬型
- 無料の初期診断と見積もり
- 技術力の高さ・復旧スピード
- セキュリティ対策
- 診断・相談時の対応
残念なことにデータ復旧業者には、悪質な会社もあります。
トラブルに巻き込まれないよう、相談時の対応で見極めてください。
データ復旧業者をお探しであれば、ぜひLIVEDATAにご相談ください。
「依頼すべきか悩んでいる」「予算内であれば依頼したい」
このような状況でも構いません。
以下のリンクよりお気軽にお問い合わせください。
\どんなに相談しても0円/