USBメモリのデータ復旧

USBメモリのデータ復旧8GBまでの定額モデル限定!定額 22,000
モデル名と容量をお知らせください、3分以内にお見積りします。

どんな障害も復旧方法は同じ、
だから定額で対応できる!

障害内容や壊れ方によって、復旧の作業方法が違ったり、費用が高くなったりと考えていませんか?
そんなことはありません。下記の障害はすべて同じ方法で復旧するので、固定金額をご案内可能です。

認識されない
認識されない
フォーマットエラーの表示
フォーマットエラーの表示
曲がった・折れた
曲がった・折れた

USBメモリの
復旧方法のご紹介

  1. 1メモリチップの取り外し
  2. 2ダンプイメージの取得
  3. 3分析と結合作業
  4. 4データ保存

メモリーチップ自体が壊れることは少ないため、
ほとんどの障害をこの方法で復旧しています。

メモリーチップの種類

USBメモリーは、中のメモリーチップの種類によって復旧作業の内容が大きく変わります。
種類によって定額対応が可能なメモリかどうかがわかります。

復旧がしやすい定額モデル

  • TSOP
    TSOP
    (一般的なタイプ)
  • BGA
    BGA

復旧が難しい見積もりモデル

  • eMMC
    eMMC
  • COB
    COB
    (モノリスタイプ)

モデル名の確認方法

定額モデルかどうかを確認するためには、USBメモリーの正確なモデル名が必要です。
メーカーやシリーズ毎に記載位置はことなりますので、目安としてください。

Buffalo RUF-xxxx

BUFFALO製品の場合、外観のシールにモデル名が記載されていることが多く、わかりやすいです。

Buffalo

例)RUF-C 32G
USB3.0規格 32GB

SONY USM-xxxx

BUFFALO製品の場合、外観のシールにモデル名が記載されていることが多く、わかりやすいです。

SONY

例)USMGP
8GB

復旧費用と作業日数

定額モデルかどうかを確認するためには、USBメモリーの正確なモデル名が必要です。
メーカーやシリーズ毎に記載位置はことなりますので、目安としてください。

メモリ容量 通常モデル 定額モデル 作業日数
~8GB 29,700円 22,000円 最短2時間
16GB 44,000円 33,000円 1~4日
32GB 66,000円 49,500円 2~5日
64GB 88,000円 66,000円 2~6日
128GB 110,000円 88,000円 2~7日
256GB~ 別途見積もり 別途見積もり 別途見積もり

USBメモリの復旧事例

USBメモリーは、中のメモリーチップの種類によって復旧作業の内容が大きく変わります。
種類によって定額対応が可能なメモリかどうかがわかります。

初期診断はありません。
現在、USBメモリーのご依頼は郵送のみで承ります。

郵送依頼
障害メディア、申請書をご郵送ください。

その結果依頼される5人に1人が
「ご紹介またはリピーター」なんです。

※ 2015~2016上半期、一般お申し込みアンケートから

ホーム